JALマイラー&FOP修行僧の身としては、ワンワールド加盟以外の航空会社に乗る機会は少ないのですが、ビジネスクラス好きとしては、他の航空会社のビジネスクラスにも、大変興味は持っています。
今日は、あまり聞きなれない航空会社限定!(笑)乗ってみたいビジネスクラスをあげてみます!
アビアンカ航空 (Avianca)
- スターアライアンス加盟航空会社
- ボコタを本拠地とした南米コロンビアの航空会社
ボーイングB787-800型機にリバースヘリンボーン配列のビジネスクラスを採用。
ボゴタ~ロンドン、マドリード、バルセロナ路線などで運用中。
★搭乗のチャンスはあるか?★
長距離路線をメインに運用されているので、加算マイルやFOPを考えると、乗るのはちょっとむずかしいかな。南米内路線など短距離路線には運用されていないようです。最短路線はメキシコシティ~ボゴタ路線の4時間40分でしょうか。
エルアル・イスラエル航空 (El Al Israel Airlines)
- ノンアライアンス
- テルアビブを本拠地とした中東イスラエルの航空会社
ボーイングB787-900型機にスタッガード配列のビジネスクラス(呼称はビジネスファースト)を採用。
テルアビブ~ニューヨーク、ロンドン路線などで運用中。
★搭乗のチャンスはあるか?★
長距離路線をメインに運用されていますが、ローマ~テルアビブ間など、所要3時間30分の中短距離路線での運用も見つけました。搭乗の際のセキュリティチェックが世界で最も厳しいとされている航空会社ではありますが、高級感のある木目のデザインで見た目は好きなタイプです。
ウエストジェット (West Jet)
- ノンアライアンス
- カルガリーとトロントを本拠地としたカナダの航空会社
- LCCだが、パーソナルモニター付シートの採用やソフトドリンク&スナックを無料提供している
- 東京(成田)への就航も検討中
2019年より、ボーイングB787-900にスタッガード配列のビジネスクラスを運用。
カルガリー~ロンドン・ガトイック、パリ路線の他、カナダ国内線にも運用されます。
★搭乗のチャンスはあるか?★
ホームページや航空券予約端末では2019年4月よりカルガリー~ロンドン間で運用予定のようです。ただし、まだ安い料金設定がされておらず、片道18万円ほどとなっていますので、これではLCCとは言えないですね。
その一方、カナダ国内線だと、カルガリー~トロント間(所要3時間40分)の区間が税込みで7万円ほどで乗れます。カナダ国内線にはワンワールドのフライトはありませんので、それならば、カナダへ行く際には、ウエストジェットも搭乗のチャンスはあり!
そして、日本就航の意思はしっかりともっているのか、ウエストジェットのホームページが、なんと、日本語対応になっています!それだけで、応援したくなってしまいます。。
厦門航空 (Xiamen Airlines)
- スカイチームメンバー
- 福建省の廈門を本拠地とした中国の航空会社
ボーイングB787-900型機にリバースヘリンボーン配列のビジネスクラスを採用。
厦門~アムステルダム、ロサンゼルス路線などで運用中。
★搭乗のチャンスはあるか?★
長距離路線での選択は正直ないとして、
厦門~ロサンゼルス路線が青島経由となっており、厦門~青島区間のみの搭乗も可能なようです。
更に、日本路線の成田~福州線の一部曜日でも運用されています。
超バーゲン運賃などが出た場合には、搭乗のチャンスはありますかね。
ガルフ航空 (Gulf Air)
- ノンアライアンス
- 中東バーレーンを本拠地としたバーレーンの航空会社
- かつてはオマーン航空、エティハド航空と袂を分かちあっていた中東の雄
ボーイングB787-900型機にJALは大韓航空でも利用されている変形式の通路オールアクセス型シート(呼称ファルコンゴールド)を登用。
バーレーン~リヤド、ジェッダ、ドバイ、ロンドン、バンコク、マニラ、カサブランカ路線で運用中。
★搭乗のチャンスはあるか?★
窓側シートが取れれば個室感がはんぱないので、シートとしては最も好きなタイプです。
ドバイ~バーレーンは1時間の距離なので、チャンスはあるかな、と思います。
その他、バンコク~ロンドンなどのルートでバーレーン乗り継ぎで、安いビジネスクラス運賃が設定される時期があるようなので、料金次第でしょうかね。
吉祥航空 (Juneyao Airlines)
- スターアライアンスパートナー
- 上海を本拠地とする中国の航空会社
ボーイングB787-900型機にスタッガード配列のビジネスクラスを採用。
上海~深セン路線で運用中。
★搭乗のチャンスはあるか?★
2019年の長距離路線開設と同時に登用するのだと思いますが、現在は国内線に登用されています。
上海~深セン路線と距離もほどほどの国内線と使い勝手はいいので、搭乗のチャンスはあるかもしれません。
最後に
色々と搭乗してみたい航空会社やビジネスクラスシートはあるのですが、
JALマイルやFOP修行が、その好奇心を邪魔してしまうのが残念なところです。
2019年度は6月ぐらいには、FOP修行が終了する予定なので、その後は思い切ってJALマイルを捨て、冒険の旅にでも出てみようかとも思うのでした。
ちなみに、JALマイルやFLY ON ポイントが貯まるビジネスクラスは、以下の過去記事を是非、ご覧ください。
コメントはこちら