こんにちは。
JALの旅コミュニティtricoのアンバサダーをしていますひことらです。
今日はカタール航空のドーハ~カサブランカのフライトの様子です。
QR1397便 27OCT24 ドーハ 08:51発 ✈ カサブランカ 14:18着
所要:07:28

バスゲート。

ということで、機体までの道中は写真撮りまくりでした。

搭乗機前に到着。エアバスA350-900。機体番号:A7-ALD、機齢は9年でした。

自席は最前列の壁の後。座席番号は16K。
窓側は通常3席ですが、ここだけ2席。お隣が少ない、壁後といいことがたくさんあります。
そして、壁のモニターがあるかと思ったのですが・・・。

収納式でちょっとがっかり。
これだと離発着時には収納しないといけないので機外カメラからの様子が見れないんです。
あぁぁ、しまった。
(写真は離陸後に引き出し時のものです。)

頭上に共通モニターがあるのでそれで我慢します。

座席には毛布とアメニティが置かれていました。

コントローラーはビジネスクラスと同じもの。
他社のA350型機のエコノミーでこのコントローラーはないのでは?
JALなんかはコントローラーすらないですからね。

お隣もカタール航空のエアバスA350型機。

08:35 A.M. プッシュバック後、自走でかなり移動しています。
滑走路が混雑しているのでしょう。利用の滑走路は目の前なのですが、結局プッシュバックから20分以上かかっての離陸でした。
離陸の様子です。

ドバイに続けとばかりに海上の開発が大規模すぎます。

大規模開発での人口島がいっぱいありますが、ここは自然島?

個人モニターがまだ出せないので、共通モニターに映る機外カメラの映像も一緒に楽しみます。

海が綺麗ですねぇ。

無料WIFIにも接続しておきます。

接続完了!

09:10 A.M. サウジアラビアが見えてきました。
しばし砂漠の上空でしょうね。
そういえば、シートの説明書があるのも珍しいです。他の航空会社ではあまり見ないです。

おトイレへ。

アメニティはローションのみでした。

満席の機内。
サービスが良くて価格もお手頃。ならば満席にもなりますよね。
09:40 A.M. お食事タイム。
お食事の様子はこちらで。大満足でした!

食事が終わってから、個人モニターを引き上げました。
邦画も複数あり、日本語字幕や吹替は100近くあるのではないでしょうか。

それからエンターテインメントは自前のスマホでも楽しむことが出来るこの設備。
私は少しでも大きなモニターで見たいのでわざわざ使いませんでしたけどね。

11:28 A.M. 機内の照明が落とされ、窓は閉めてくださいとなったので、もっぱら機外カメラ映像を楽しんでいます。
いったんアフリカ大陸上空を脱出?シナイ半島のあたりかな。

再びの大陸なので、エジプト本土かな。

このあたりの航路はフライトレーダーを見ても謎に見ていました。

航路としては、アフリカ大陸上空は通らず、地中海上空を飛んで行きます。
この辺りの航路の設定がそうなんでしょうかね。

ということで、窓を開けてみたら確かに真っ青な地中海上空を飛んでいました。

13:35 P.M. ふたたびアフリカ大陸上空へ戻ってきて、あとはカサブランカへ一直線ですかね。
ここからはモロッコタイムで。11:35 A.M.

12:40 P.M. 凄い山肌です。アトラス山脈とかでしょうか。

フライトマップを見ても山地ばかりです。

14:09 P.M. 窓のシェードを開けてくださいと言われた時はもう着陸態勢。
離陸の様子。

14:19 P.M. 着陸と同時にロイヤルエアモロッコが並走して飛んでいきました!

14:25 P.M. 無事にゲートに到着しました。

入国審査を取ったのはちょうど15時ほど。30分ほどで通過できました。
当然ですが、一気に、ロイヤルエアモロッコのフライトが多くなりますね。
日本に就航のない航空会社は新鮮です。

エコノミーでももらえるアメニティも充実。
以上。とても快適な空の旅でした!
こちらのフライトログは以下です。
便名 | QR1369 |
搭乗日 | 28OCT24 |
出発地 | DOH |
出発時間(予定/実際) | 08:15/08:51 |
離陸滑走路 | 34L |
到着地 | CMN |
到着時間(予定/実際) | 14:30/14:18 |
着陸滑走路 | 35L |
所要時間(予定/実際) | 08:15/07:28 |
機材 | A350-900 |
機体番号 | A7-ALD |
自席 | 12K |
獲得JALマイル | 1,069 |
獲得FOP | 1,069 |
カタール航空の予約クラスはLクラスでしたので、JALマイル、FOPともに30%の加算率でした。

航路はこちらでした。だいぶ表示のない部分が多いですね。
明かせない何かがあったのでしょうか。