2022年3月、成田空港からニューヨークへと旅してまいりました。
今回は、出国審査を済ませた後、制限区域内のおさんぽの様子です。

まずはこちらに立ち寄りますよね。(笑)
荷物を置いて、シャンパン頂いて、2年ぶりのラウンジを噛みしめてからのお散歩スタートです。
ラウンジの様子は既にブログってますので、どうぞ、そちらを!
本館

基本的にはこんな状態でして、お店もほぼ閉まっているような状態でした。

クローズしているお店はボードで隠されています。
例えば本館60番代ウィングは、コンビニのブルースカイとDRUG BOXという薬局しかオープンしていません。

本館の4階へと上がるエレベーター。

キャセイパシフィックのラウンジと、エミレーツ航空のラウンジがあるのですが、そちらもクローズ中。
その案内も隠されていました。

NARITA5番街と呼ばれるブランドショップ、免税店が並ぶ場所はこんな感じ。
正面は明かりが灯っていますね。

AKIHABARAはオープンしていました。
ここが空いていると、電化製品、お土産、とりあえずはなんとかなりますね。
その他にも、総合免税店が2,3オープンしていました。


又、AKIHABARAの前に、日本絵画をモチーフとした回廊が出来上がっていました。
暫定的なのか、このままずっとあるのかは、ちょっとわかりません・・。
でも、床の模様が別になっていて、絵画と合っているので、これは常設かな。

さて、本館の2階へも行ってみます。

この2階へ降りるエスカレーターの辺りは飛行機が間近に見える撮影ポイントなんですよね。

窓枠と一緒に撮ってみました。

そして、かつてのアメリカン航空のラウンジ・Admirals clubの跡地。中はそのままのようです。

チャイナエアラインラウンジ。こちらもクローズ中。

続いて、本館70番代ウィングへ。
あれ?ちょっと変わったかな。

通路の椅子とか、デスクが洗練されていました!

椅子の部分だけフロアが木目になっているのもいい雰囲気です。


偶然留まっていた金鶴のボーイングB787型機も撮れました!
サテライト

さて、サテライトの方へも行ってみました。

このエスカレーターも懐かしい。
私はコロナ前はサテライトにあるJALラウンジが好きでしたので、いつもここからサテライトへと向かっていました。

ただ、とても寂しい光景・・。
エスカレーターの下N連絡通路の「NARITA SLY LOUNGE 和」はすべてクローズでした。
更に通路の半分もクローズとなっていました。

でも、ここの通路から70番代の搭乗ゲートに並ぶJAL機が見れました。
展望台としてはいいですね。
その中に金鶴まで!あとで近くで見てみます・・・。(笑)

サテライト棟に入ってきてもこの感じ。広告すら貼られていませんでした。

サテライトに関しては、免税店もクローズしていました。

JALラウンジも当然、クローズ。

本当に寂しい限りです。

更に、更に、80番代ウィングがすべてクローズしていました。
(ここはおそらく、到着時のPCR検査などの水際対策の手続きで使われているのかと思いました。)

当然、2階にあるラウンジどころか、2階自体に降りれません。

無くなってしまったのに、まだ、カンタス航空ラウンジの表示は出ていました。

そんな感じで、本館へと戻ります。

戻る際に、今一度並んだJAL機、そしてJALグループのジェットスター、春秋航空ジャパンをしばし眺めておりました。
この並びはここでしか見れませんよ!
こんな感じで2年ぶりの成田空港をおさんぽしてみました。
本当はラウンジをもっと、もっと、楽しみたかったのですが、この時に空いているのはJALファーストクラスラウンジのみでした。残念・・。





コメントはこちら