NU054 06OCT21 沖縄(那覇)~福岡 普通席
那覇から羽田へ帰る際に、今回は福岡経由にして、JTAのフライトを楽しんできました。

本日の機体がこちらです。 B737-800 (JA04RK)

一番最後にゆっくりと搭乗です。

後ろにも前にも誰もいないので、のんびりと搭乗できます。
(時間を過ぎているワケでもありませんのでね。)

那覇空港は両サイドがかりゆし水族館の広告でした。

ドア横のギャラリー。今日はかなりシンプルでした・・・💦

誰もいない!?!?うそです。
これは降機の際に撮ったものです。降機も一番最後でしたのでじっくり観察しました。

クラスJだけヘッドカバーが違うんですよね。
そしてデザインもちょいちょい変わります。沖縄らしくていいですね。

そしてこちらが最後列の自席33Kでした。
窓との間の空間が広すぎます💦

横向きにも座れてしまいました。

通路反対側には席はなくトレイでした。
それから緊急時用の酸素マスクも置かれていました。
隣人は酸素マスクです。

自席からの風景。周囲には乗客はほぼおらず。前の方だけですね。

通路からはこんな感じでした。

そして窓からの眺め。ちょっとだけA350型機のウイングレットが見えますね。

自分が最後でしたので、すぐにドアは閉まり、動き出しました。

離陸時に、隣のエアバスA350型機とすれ違いました。後ろから追って飛ぶようでした。

そして、離陸。


駐機中の機体をたくさん見ながら空へ。

滑走路は Runway 36Rより。右側の座席でしたので終始、那覇空港ターミナルを眺めながらの離陸となりました。

岬の先端は貨物機が駐機するエリア。その先は那覇市内。

那覇空港は本当に市街が近いですよね。

今日は北へ向かって飛び立ち、旋回もなくそのまま北上し続けるルートでした。

上昇を続ける際中、若干雲が見られますが、それほど多くはないので、今日は窓からの風景をずっと楽しめそうです。

海上の航路はこんな感じで、小さな島々を上空から眺めながらのフライトとなりました。

間もなくして、井平屋島と伊是名島がはっきりと見えました。


そしてドリンクサービス。
アイスコーヒーとコンソメスープを頂きました。

機内WIFIをつないで、Flightrader24を見ながら、飛行を続けます。
奄美大島のあたりですね。

鹿児島県の平島かな。


桜島かな?と思って眺めていましたが、開聞岳でしたね。
九州の薩摩半島です。

しばらくすると、はっきりと桜島が見えました。
薩摩半島、桜島、大隅半島とそろい踏みです。きれいに見えてよかったです!

そして長島。九州本土と繋がれた黒之瀬戸大橋がはっきりと見えました。

そして半島や島々の密集地帯へ。(笑)
左に見えるのが長崎の島原半島、そして熊本の天草の下島そして上島。遠くの先煮見えるのが九州本土。

そして島原半島。

雲仙岳。

海の色ががらっと変っているのが、色々と問題になっていた、諫早湾干拓堤防。通称「ギロチン」。


佐賀県あたりで少し東寄りに進路を変えて福岡へと近づきます。

福岡の糸島付近まで来ました。

限界島を中心としてぐるっと180度旋回するような感じで。

海の中道海岸の志賀島橋。

海の中道海岸。ここまで来ると、羽田からのフライトで通りコースに合流って感じですね。

あとは、福岡市内上空をすれすれに通って着陸です。

最後尾に座っていたので、翼の影だけではなくて尾翼の影も映っていますね。

さてターミナルです。
来るときは那覇空港でお隣はA350、到着時もお隣はA350でしたね!

今日は降機は一番最後。じっくりと外の景色を楽しんでおりました。

シートベルトサインがまだ消えていないので、早くも荷物が取り出されていました。
仕事はやっ!さすが、JAPANクオリティ。
フライトログ

本日の航路。
| 便名 | NU054 |
| 搭乗日 | 06OCT21 |
| 出発地 | OKA |
| 出発時間(予定/実際) | 13:15/13:27 |
| 離陸滑走路 | 36R |
| 到着地 | FUK |
| 到着時間(予定/実際) | 15:00/14:45 |
| 着陸滑走路 | 16 |
| 所要時間(予定/実際) | 01:45/01:18 |
| 機材 | B737-800 |
| 機体番号 | JA04RK |
| 自席 | 31K |
| 獲得JALマイル | 1,061 |
| 獲得FOP | 806 |




コメントはこちら