JALの旅コミュニティtricoのアンバサダーをしていますひことらです。 今日はこちら!
JAL 新フラグシップ機 A350-1000型機
ファーストクラス 搭乗記
さらに!
バースデーフライト!
ということで、ダブルでのお祝いフライトでございます!
先日はJALのニューフラグシップ機であるA350-1000型機ファーストクラスのシートを深堀りしてみました。
今日は、実際のフライトの様子をお届けしますね。
- フライトレポ
- 10:39 A.M.
- 10:46 A.M.
- 10:54 A.M.
- 11:15 A.M.
- 11:20 A.M.
- 11:26 A.M.
- 11:42 A.M.
- 11:46 A.M.
- 11:52 A.M.
- 11:58 A.M.
- 12:15 A.M.
- 12:15 A.M.
- 12:20 P.M.
- 14:27 P.M.
- 15:01 P.M.
- 15:30 P.M.
- 18:03 P.M.
- 19:01 P.M.
- 06:41 A.M.
- 07:22 A.M.
- 07:36 A.M.
- 08:09 A.M.
- 08:18 A.M.
- 08:55 A.M.
- 09:39 A.M.
- 09:40 A.M.
- 09:44 A.M.
- 10:00 A.M.
- 10:05 A.M.
- 10:11 A.M.
フライトレポ
10:39 A.M.

いよいよ、搭乗です。

搭乗前に見た今日の機体。JA02WJ。エアバスA350-1000型機の2号機です。

チェックインをして機体へと向かいます。
大谷さんがお出迎え。

コクピットもボーディングゲートから眺めました。
10:46 A.M.

乗り込みましたよ~。

あらためて、A350-1000型機。
安全のしおりで実感します。
シート周りについては、先日のレポートをご覧くださいませ。
10:54 A.M.

搭乗してすぐに、ウエルカムシャンパンとあたたかい布のおしぼりを頂きました。
さすが、ファーストクラスです。そしてこの新しいシートによくマッチしています。
11:15 A.M.

大画面には機外カメラ映像を表示しました。

テーブルの上にはこちらのメニュー、機内販売リーフレット、無料WIFIの優待券、そしてJALのとっても使いやすいボールペンがセットされていました。

そして、アメニティポーチと男性用の資生堂のスキンケアキット。

1年前から変わっていましたね。

アメニティポーチも一新していました。

そして、ノイズキャンセリング付のヘッドフォン。
このヘッドフォンのノイズキャンセリング機能は恐るべし!っていう代物でした。
セットしていたら、雑音が本当にまったく耳に入ってきませんでしたよ。
11:20 A.M.

搭乗橋が外されていよいよ出発です。

お隣はこれまでのJALのフラグシップ機だったB777型機でした。

後ろから。

では、では、行ってまいります。
11:26 A.M.

グランドハンドリングの皆様のお手ふりを受けて、自走開始。

自機の前はプライベートジェット機でした。
どんなお金持ちさんが乗っているんでしょうね。

JAL国内線がメインで使っている第一ターミナルを横切る際、A350-900型機と鉢合わせ。JA02XJ機でした。
この後、この機体を後を金魚のフンのように(笑)、ついて行きました。

そして、第二ターミナル前では珍しい、緑のANAのB787型機。

この機体、香港空港で見たことがありますが、このフライトも香港行だったのでしょうかね。

まもなく、滑走路へ。
今日は、北風のため、C滑走路 Runway 34Rからの離陸となります。
11:42 A.M.

滑走路待ちです。前にさっきのJALのA350-900型機の2号機 JA02XJ が飛び立っていきました。
離陸の様子を窓から眺めていました。
11:46 A.M.
いよいよ離陸です!

機外カメラの映像です。

今日は東京都心もくっきり見えて、フライト日よりです。

第二ターミナルの駐機場を上空から。

そして、B滑走路 Runway 04/22 と富士山!
離陸の様子は動画にて。

東京都心を横断して太平洋へと向かいます。

東京の都心と富士山。

東京ディズニーリゾート。

スカイツリー。

富士山。
11:52 A.M.

機内電源が使えるようになりました。
11:58 A.M.

そして、太平洋へ。日本よしばしお別れじゃ。

海岸線は波が高かくて白波がすごかったです。
きっとサーファーがたくさんいたんだろうなぁ~。

さて、ここからはずっと洋上となり、また、徐々に暗くなっていきます。
東へ向かって飛んでいるので、約2倍のスピードで夜に向かっていく感じでしょうかね。
12:15 A.M.

パソコンを広げて、長い長い、お仕事&お食事タイムへ突入です。
12:15 A.M.

ちょいと前方のおトレイへ。キャプテンの方々とご一緒となるおトイレなので、ちょっとドキドキしちゃいます。

ファーストクラスだからと言って、あまり広くはないですね。

それでも着替えや、おむつ替えには対応していますね。

アメニティは変わっていました。

この後、この乳液が乾燥する機内ではとても重宝することに。
12:20 P.M.

機外は既にこんな感じで、立ち込める雲の上をひらすら飛ぶ感じになっていました。

お食事タイムへとまいります。
お食事の様子はまた別に徐々に公開してまいります。

途中はこれこれ!
世界初の座席内臓スピーカーを利用しました。

エンターテインメントには、NHK PREMIUMと BBC LIVEの2つの ライブTVが始まっていました。

この座席内臓スピーカーですが、私はあんまりだったかなぁ~。頭を割ときっちりとスピーカーのあるヘッドレストへ近づけていないと最大音量にしても聞こえが悪かったです。
それよりも、ノイズキャンセリング付のヘッドフォンのノイキャンの制度がすごくて、感動しました!
14:27 P.M.

最初の食事に2時間以上使ってますね。
外はまだこんな感じ。太平洋まっただ中でしょうね。
15:01 P.M.

そして、西の空がオレンジになって来ました。
(まだ、食事中でした・・・・)
15:30 P.M.

そろそろ、仮眠を取ります。
クルーの方に寝具のセットをお願いしました。

その間、、ビジネスクラスの方もちょっと覗いてみました。

AIR WAVEのマットレスが敷かれて、

寝具も頂いて、寝る体制ばっちり!

しばし、就寝。
18:03 P.M.

起きました。
2時間半ぐらいですね。熟睡出来ました。
さて、今、どのあたりかなぁ~とフライトマップを見たら、こんな画面・・・。
うまく動いてないですね。

コントローラーもずっとこんな感じでした。
かなり残念・・・。

お食事タイム再開です。

フライトマップも、窓からの風景も楽しめないので、スターウォーズの最終3部作を流し見しました。
ライブTVなんかも見ていました。
19:01 P.M.

日本3大芋焼酎の1つの森伊蔵。しかも極上。

JALのファーストクラスオリジナルのおつまみ「HOTARU NO HIKARI」
ここからニューヨータイムの表示へ変えます!
06:41 A.M.

フライトマップの地図が表示され始めました。
洋上ではあんまり機能しないんでしょうね。

ただ、きちんとは動いてなかったですね。
現地時間21:57分って。
やっぱり、これは残念。
07:22 A.M.

空が白んできました!
07:36 A.M.

綺麗ですよねぇ~。

雲がないところでは地表も見えてきました。
ミネアポリスあたりのようでした。
08:09 A.M.

ゴツゴツとした地上がよく見えます。
少しづつ南下の航路に入ったようで、ミネアポリスからシカゴの方へと進んでいた頃です。
上の方に小さな飛行場も見えました。
08:18 A.M.

ミシガン湖が見えてきたのかな。
08:55 A.M.


エリー湖上空、眼下はカナダ領だと思いますが、ふたたぶ雲の中へ。
09:39 A.M.

だいぶ、ニューヨークへ近づきました。
高度も下がってきたようですね。

そろそろ、最後のお酒のお時間。
国際線なので、機内とは言え税関申告があるので、お酒類は早めに締め切られてしまいます。
ただ、ワインやシャンパン、ウイスキーなど封を開けてしまっているものは、お願いしたらその後も頂くことが出来ました。
09:40 A.M.


着陸態勢に入ってもまだ、こんな雲の中でした。
09:44 A.M.

地表が見えたのは、もう、本当に着陸寸前でした。

マンハッタンを空から眺めたい!という希望があったのですが、そんなものは夢と終わってしまいました💦

ランディングに入ります。
着陸の様子は動画にて。

着陸しましたけど、地上も曇り・・・
10:00 A.M.

駐機場へまもなく到着。

長旅、お疲れでした~。

機外カメラの映像。
停止線がA351。当たり前だけど、こんなところでちょっと感動でした。
10:05 A.M.

無事にエンジンも停止しました。
これからゆっくり準備をして、降機です。

素敵な時間でした!
10:11 A.M.

降機後、ターミナルから乗って来たA350-1000型機を眺めました。

入国審査は10分ほどの待ち時間で通過できました。
質問などもまったくなかったですね。

預けた荷物の受け取りは1番カルーセルから。
私は預け荷物はないので、そのまま素通りとなりました。

無事に、JFK到着!となりました。
まとめ
ということで、私は1年超しのA350-1000型機ファーストクラスのバースデイーフライトはこんな感じで幕をとじたのでいた。

こんな素敵なバースデープレゼントまで頂いて、最高のフライトとなったのでした。
最後に、予約までの流れも残しておきますね。
予約から予約から出発まで
バースデーフライトなので、日付は永遠に同じです。
ということで、約1年前の予約開始日に予約をしていました。

発券日を見ると、2023年03月18日となっています。
まさに、1年越し!

座席は3日前まではこんな感じですべて空席だったのですが、実際には6席すべて満席になっていました。