2021年10月、
酒類提供の時間制限は残りましたがすべての行動制限(緊急事態宣言およびまん延等防止重点措置)がなくなりました。
WITHコロナの状況は何も変わりませんが、今の状況のラウンジを改めて詳細にレポートしたいと思います。
今回はフルスペックでお届けします!
訪問時期:
2021年10月05日 12:30 p.m. ~15:30 p.m.
アクセスとオープン時間
羽田空港には北ウィングと南ウィングがあり、JALはそのどちらも方面で分けて利用しています。
チェックインカウンター、ファーストクラスレセプション、JGCレセプション、ラウンジのすべてが両ウィングにあって、岡山以西が南ウィング、以東が北ウィングと割り当てられています。
今日も、沖縄行のフライトなので、本来であれば南ウィングを利用すべきなのですが、レセプションやラウンジは北ウィングを利用しているという訳です。
緊急事態宣言下で、利用者が少なくなっていた時は、北ウィング内のJALのすべての施設(ラウンジ、チェックインカウンター、保安検査場)がクローズになってしまった時期もありましたので、JALとしても、北よりも南がメインという位置付けなのかもしれませんね。

WEBサイトより
こちらがラウンジのアクセスMAPです。

ファーストクラスレセプションから行くと、ファーストクラス専用の保安検査場が利用できます。
オープン時間はこちら
| 南ウィング | 05:15a.m ~最終便フライトまで |
| 北ウィング | 05:30a.m ~最終便フライトまで |

ファーストクラス専用保安検査場を抜けるとエスカレーターがありますので、こちら3階へ。

JGC専用保安検査場や一般の保安検査場を抜けてきた場合にはこちらのエントランスを通ると、上記のエスカレーターホールへと繋がっています。

こちらがラウンジのレセプションです。
サクララウンジとダイヤモンドプレミアラウンジ共通のレセプションとなっています。
こちらでICカードまたは搭乗券をチェックイン端末へかざして入場します。
ラウンジ内の設備

では、早速ラウンジヘ!

こちらがラウンジMAPです。
洗面所
ラウンジの手前にまず洗面所があります。

洗面所の広さは南北同じぐらいだと思います。
ペーパータオルは一か所にしか置いていないので、ちょっとだけ不便でしょうかね。
個室は全室シャワートイレ付きです。
クローク

こちらがクロークです。

このロッカーを利用するためにはICカードが必要となります。
持っていない場合には、レセプションにて仮のICカードを借りることもできます。
このロッカーですが、開閉にはなかなかコツがいります。
喫煙所

喫煙所。

個人的には喫煙はマスクを外し、飛沫を飛ばす行為なので、喫煙所は閉めた方がいいと思っています。
ちなみに、この喫煙所は、ドアが2重になっているので、煙草の匂いや煙が廊下に流れることはまったくありません。
携帯スペース

さて、いよいよ、ラウンジだ!
という手前に携帯電話を利用できるボックスがあります。


扉はありますが、話し声は若干外に漏れていますので、本当に聞かれたらダメなものはここも利用しない方がいいかな、と思います。人の流れが多い場所ですからね。
ラウンジエリア
そして、いよいよラウンジ内。

こちらの松がお出迎えしてくれます。
ダイニングエリア

フード&ドリンクカウンター手前はダイニングテーブルが並ぶ、まさにダイニングエリアです。
ここのテーブル周囲には電源はありません。

カウンターテーブルもあり、こちらには電源が備わっています。滑走路や駐機スポットも見渡せていい感じです。
テーブルは高めのハイテーブルなので、座っている時に足は床にはつきません。
歓談エリア

又、北ウィングにはちょっとした個室のようなスペースがあります。
不思議な空間です。こちらのソファにも電源コンセントはありませんので、歓談エリアってところでしょうか。
ライブラリー&ワーキングエリア

壁にはJALや飛行機の歴史がわかる書籍が並べられていて、ライブラリーと呼ばれています。
ただし、飾ってあるだけで、手に取って見るまでは出来ません。

席は1席づつ分けられていて、ワーキングエリアとしてはもっと利用しやすいかと思います。
ラウンジエリア

一番奥からラウンジ全体を眺めたのがこちらです。

右側にソファ席。背もたれが低いものです。

大きめの荷物はソファ横のテーブルの下に置いておけます。
奥には背もたれの高いソファもあります。


左側にはカウンター席。テーブルは低めです。

窓側のカウンター席。こちらもテーブルは低めです。
地に足をつけて落ち着いて、という時にはフードカウンター付近よりもこちらの方がいいかな、って思います。

こういう不思議なデスクもあります。電源はありません。
ここに座る勇気ありますか?(笑)

こちらも窓側のカウンター席。

又、左側の一部のソファは右側のソファと形状が少し違っていて、背もたれが高くよりリラックスできますが、大きな荷物を置くスペースはありません。

こういう形状のソファもあります。

例えばこれはAC電源とUSB電源。

こちらはAC電源とLANポート。
USB電源が欲しかったら、ラウンジ入って左へ(フードカウンターとは逆側)に行くと良いですよ。
マッサージチェア&携帯スペース2

エントランスから一番遠いところにマッサージチェアはあります。

スペースは3か所。

フルスペックのマッサージ機が3台置かれています。

手前に2か所の携帯通話ボックスもあります。
新聞・雑誌サービス

感染拡大防止の観点から、ラウンジ内での新聞・雑誌の閲覧サービスは中止となってしまっています。
その代わりに登場したのが、電子書籍の閲覧サービスです。
JALラウンジ内のWIFIにつなげることで楽しむことが出来ます。

こちらがスマホ画面です。
フード&ドリンク
フード&ドリンクカウンター

こちらがフード&ドリンクカウンターです。
写真では見きれてしまっていますが、右に冷蔵庫があり、そちらに冷やされたビール用グラスが置かれています。

こちらには常に4種類のビールが置かれています。
- サントリー・プレミアモルツ
- サッポロ・エビス
- キリン・ハートランド
- キリン・一番搾りプレミアム
どれも、プレミアタイプと呼ばれる1ランク上のビールたちです。凄いですよね!

現在は、11:00~20:00の時間制限がありました。

そして、左からウイスキーサーバー、製氷機、ソフトドリンクベンダーと並んでいます。

トマトジュースを忘れていました・・。
ウイスキーの銘柄は「富士山麓」です。

続いて主にフードが並ぶ一角。

おにぎりはいつもは2種類並んでいますが、今日は1種類のみでした。
・ジューシーおにおぎり
スチームで温めているということで、温めたばかりのものは暖かくて美味しいです。

そして、JAL特製焼きカレーパン。
JAL特製焼きカレーパンは11時30分からの登場です。

更に、ボロネーゼロール。
朝の時間帯には、パンも別の種類が並んでいることが多いですね。
以下は別の日の写真です。朝の時間帯はクロワッサンとオニオンの風味たっぷりのサヴォワヤールが多いかと思います。👇



そしておつまみ3種類。亀田の米菓です。
3つ揃うこともあれば、どれか1つのみの時もあります。
それと、味毎に分けられたキャンディ。

スープバーとミネラルウォーターサーバー。
エスプレッソマシーンが2台並びます。
スープは4種類の味がありますが、2,3カ月毎に変わるようです。今はクリームチャウダーでした。

紅茶&フレーバーティーも揃っています。
(写真がなかったのでこれは過去の写真から。おつまみとかキャンディが違っています。)

そしてハーゲンダッツ。
バニラと抹茶の2種類が食べ放題です。

ビールが2杯!

飲み比べを致しました。

ボロネーゼパンも頂きました。
甘いミートソースとやわやわのパンで美味しかったです。

👇👇👇👇

レッドアイにしても頂きました。美味しかったぁ~!
ドリンクカウンター
北ウィングのラウンジには南のラウンジにはない、もう1つのドリンクカウンターがあります。

ちょうど、ラウンジの中央ぐらいですね。
こちらにはエスプレッソマシーン1台と生ビールサーバー1台。
それとキャンディが置かれています。

こちらのビールは
- アサヒ・熟撰
シャワー
今日はシャワーの利用はしませんでした。
過去の記事を是非ご覧ください。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今日は気合いを入れて書いてみました。(笑)
参考になるとうれしいです。
あ、1つ忘れていました。






コメントはこちら