こんにちは。
JALの旅コミュニティtricoのアンバサダーをしていますひことらです。
今日はこちら!
デリー空港 ターミナル3
Encalm Prive
滞在レポ
こちらのラウンジ、初潜入!
どうやらデリー空港の第三ターミナルには航空会社運営のラウンジはないようですね。
ANAも、JALも、AIも、すべてこのラウンジを利用するようです。

訪問時期 |
---|
2024年04月10日 16:30 p.m.~18.50 p.m. |
アクセス&オープン時間
とりま、場所はJALのサイトより。


出国審査を終えて、ひたすら右へ。

ラウンジマークを頼りに。

このターミナル内に「ENCALM Lounge」と「ENCALM Prive Lounge」があるので間違えないように・・。
ビジネスクラスラウンジと、ファーストクラスラウンジって感じですかね。

それにしても、第三ターミナルはとても明るくて清潔。第一、第二ターミナルとは大間違い。

やっとラウンジの入口っぽい場所へ。右を奥へ進みまして。

ラウンジはまだ奥。

この先。結構、遠い!
で、奥のエレベーターで1つ上のフロアへ。

上のフロアにホテルもあるそうです・・・。

そして、やっと、到着。

受付到着!かなり豪華なレセプションでした。
オープン時間 | 利用可能者 |
---|---|
Daily: 24hours | oneworldのファーストクラス利用者 oneworld エメラルドステータス保持者 +同伴者 1 名 プライオリティパス 有料利用 可 |
ラウンジ

ラウンジ内の見取り図がありましたので、こちらでその広さやスペースをご確認ください。

ざっくりと。
ラウンジエリア

入った瞬間の印象。
広いっ!正面左側はアトリウムになったダイニングエリア、右側が通路に沿って細長いラウンジエリア。

ラウンジエリアはソファがこんな感じで並んでいました。

それなりに利用者がいましたので、
※なるべく人が映らないような場所だけ選んで撮っています。

パーテーションで区切られていて、小さ目のエリアもあるので、
こういうところだと静かかもしれません。

電源は再度テーブルに。
ドリンクバー

ここはバーというよりは、カフェと言った感じですね。アルコールではなく、コーヒーやデトックスウォーターなどが置かれていました。

デトックスヘルシージュースをサーブしてくれるそうです。
ビジネスコーナー

パーテーションで区切られた小部屋のようなスペース。

パソコン、プリンター、そしてWIFIパスワードを入手する機械。
このラウンジはWIFIはパスワードが必要で、そのパスワードは搭乗券とパスポートを提示することでゲットするタイプでした。
フィットネスセンター

これは凄い!ラウンジ内で見たのは初めてかも。
(ただ閉まってました・・・)
リラクゼーションエリア

マッサージチェアなどは置かれていないので、リラクゼーションエリアというか、クワイエットルームかな。
スパ
見取り図ではカップルルーム、シングルルームと全部で4つの施術室があるようでしたが、
あいにくやっていませんでした。
キッズコーナー

ラウンジの割にだいぶ小さいスペース。
しかも、ラウンジ、ダイニングとの間に壁もないので、ここで騒がれたら少しうるさいかもしれません💦
仮眠ポッド

完全な個室になる仮眠室もありました。
ダイニングエリア
では、ダイニングエリアです。

こんな感じで、ダイニングエリアはアトリウムになっているので、ラウンジエリアと違ってかなりの解放感です。

中心に丸いバーカウンターがあって、その周りにダイニングテーブルが並んでいました。

ダイニングエリアにも様々なテーブルがありました。

5人以上だとこういうところも使えますかね。

壁のあるダイニングテーブルには、電源もあるので、ここが一番よさげな場所でした。

ということで、私はこちらにずっとおりました。
フード&ドリンク類
フード類

フードカウンターはかなりの長さ。壁沿いにずらぁ~と並んでいます。

アイランドテーブルのような場所に多々食事が置かれていました。

シリアル類、チーズ、パンなどのコーナー。

2種類のスープ

オーダー後に作ってくれるパスタコーナー。

パスタは3種類

パスタの具材たち

ラウンジでのライブキッチンでのパスタは初めて見ました。

マフィンやデニッシュがなぜかここに置かれ、ホットミールが並んでいます。

デニッシュ、マフィン、クロワッサン

タイ風海老のイエローカレー、ジャスミンライス

魚のグリル、マライティカ(焼き鳥)

ブーナゴースト(山羊肉の煮込み)

チキンカレー

白米、チキンビリヤニ

チキンビリヤニおいしいそうでした。
そして、反対側にもホットミールは続きます。

客家ヌードル(野菜焼きそば)、「Hare Matar Ke Kabab すり豆のケバブ」、サンバルソース

ズッキーニソテー、チーズ&ベイクドポテト、四川風野菜炒め

ベジタブルビリヤニ、白米、「DHABA DAL(レンズ豆の煮込み)」

野菜とチキンのモモ(ネパール餃子)、インドのパンん(オーダー式)

インド料理のウッタパムのライブキッチンカウンター

インドのジャンクフード「CHAAR」のコーナー

食べ方がわからなかったです。
混ぜ混ぜするんでしょうかね。

インドの主食?コーナー
タンドーリーロティとか、チャパティとか、プーリーとか?

アラビアンメッツェのコーナー

そして、オリーブオイルが充実のサラダのコーナー

味付けされたサラダが豊富でした。
アーモンドとぶろっこりのサラダ、キアヌのサラダ、グリル野菜のサラダ

リーフサラダ、洋ナシのサラダ、りんごのウオルドルフサラダ

ボイルドコーン、ボイルドブロッコリー

豆(芽が出ているんですね・・・)

リーフサラダ

にんじん、うり

ビネガー漬けのケッパー、ラッキョウ、ハラペーニョ

まるごとフルーツ

インドの甘いデザートたち

ケーキやタルトなどの見慣れたデザートたち


まぁ、甘そうだし、頂きませんでしたけど。

カップケーキ、プリン

アイスクリーム、採り放題!

変わったフレーバーはなかったです💦。

「Moong Dal Halwa」だって。なんだろう。右はクロワッサンプリンだって。
どっちも、開けてみたらよかった。
お食事はこんな感じで、かなりの充実ぶりでした。
これなら、ビジネスクラスに実際に乗る方々でも満足するだろうな、って思います。
ドリンク類・バー

そして、ドリンク類はすべて中央のバーカウンターにオーダーして頂きます。
ソフトドリンクもそうなので、ちょっと、面倒かな。
それから、ビールを置いていない!
そんなラウンジ初めてでした。
それから、飾っているウイスキーなどはすべて別料金。
それもちょっと頂けなかったかな・・・。
ドリンク類 ・コーヒーコーナー

コーヒーだけはこちらのカウンターでセルフで頂けました。
常温のミネラルウォーターもここでゲット可能でした。
まとめと自己的評価

パスタコーナーで、アラビアータスパを作って頂き、アラビアンメッツェを取ってきました。

パスタはまじうまでした。

フムス、オリーブ、ポテトサラダみたいなメッツェを。

お酒は、バーで、スパークリングワインと、ウイスキーをソーダ割で頂きました。

タイの海老のイエローカレーも頂きました。

海老を大量に持ってきてしまった。💦
ビジネスクラスラウンジとしては、サクララウンジ並みの設備が充実、さらに食事も充実。
とても広いので、混雑している!という感じも受けずに快適に過ごせました。
以下が勝手なラウンジの自己評価です。
項目 | 採点 | 特筆 |
---|---|---|
混雑度 | とても広いラウンジといことと、一部は天井が高いアトリウムになっていて混雑をまったく感じられなかった。 | |
食事の充実度 | オーダー式のパスタの他、インドの郷土料理もライブキッチンで作られていた。 そのほかの種類も豊富でした。 |
|
アルコール類 | 無料で頂ける種類、銘柄があまりに少なかった。ビールがないのも驚き! | |
付帯設備 | 仮眠室、スパ、シャワー、ビジネスコーナー、ラウンジに必要な物はすべてありました。 | |
訪問時期:2024.04.10 16:30p.m.~18.50p.m. |
なかなかおすすめのラウンジでしたね。
コメントはこちら