こんにちは。
JALの旅コミュニティtricoのアンバサダーをしていますひことらです。
今日はこちら。
JAL ダイヤモンドプレミアラウンジ
滞在記
実に久々。
このブログでは半年ぶりです。
SNSなどで見てはいましたが、
羽田のJAL国内線ラウンジのサービスもその間に大きく変わっていました。
そして、今回はなんと!77回目のレポのようです。

それにしても天気がわるい!
雨男、炸裂ですね。
ラウンジからも、機内からも、素敵な富士山を見るつもりでしたけど、どうやら、そんなことは一切出来ないでしょう。

空港到着は朝7時。
比較的にスムーズに、混雑もしていないようでしたが、こちらだけは凄い人。
ジャパネットご一行様ということでした。100人はいるかなぁ~。
社員旅行ですね。どこへ行くんだろう。

当日アップグレードもすべてモバイルからするようになり、
ファーストクラスカウンターの行列も一切なくなりました。

ちなみに、当日アップグレードの獲得競争は鹿児島行にはないですね。
1時間後のフライト。ファーストクラスはたった5席しかないフライトにも、まだ空席がありました。

では!

ご無沙汰でしたね。

朝なので、ラウンジ内は混雑度8割ぐらいといったところ。
ラウンジ内の写真はやめておきました。
フードカウンターだけ。
本当に変化あり、あり。

ノンアルビールが充実。
こんなに種類を揃える必要まではないと思うんですが、ビールメーカーへの忖度ですかね。

そして、ヤクルト1000!
9時過ぎに見たら置かれていました。
もう気軽に入手できるんでしょうか。でも、これがなくなったらきっと終わりだろうな。

このあたりは前からありましたね。

アルコールで言うと、ウイスキーがサントリーのAoへと変わっていました。
それから、ウイスキーサーバーもなくなっていましたね。
それと、ジンの SUI 翠。これは、ごりごりのセールスアタックだと思います。(笑)
サントリーはどうしても、SUI を売りたいんでしょう。

おにぎりは特には変わりはなかったですかね。
このJALオリジナル包装のもの。

具は2種類。
- 明太子
- じゃこ茶飯

パン2種類。
安定のクロワッサン。

浅野屋のダブルベリーロール

あとはおつまみ類ですね。

そうそう、味噌汁もサーバーでの提供から、セルフで救う元のスタイルにやっと戻っていました。

もう1種類はオニオンスープ。
かつて、この洋風のスープは月替わりでした。その中でも、坦々スープが美味しかったのを思い出しました。
いづれ、復活するかな。

ビールは変わらなかったです。

エスプレッソマシーンは変わらずなのですが・・・・

こんなインスタントが置かれていました。
前はなかったはず。
カフェラテやカプチーノなど、牛乳も同じ注ぎ口から出てくる機械なので、乳アレルギーなどが心配な方用、ってことなんでしょうね。
気遣いが素晴らしい。


ということで、これから機内食もありますが、軽くおにぎり2つと、朝ビールを頂きました。

じゃこの茶飯おにぎり
じゃこの味、ちょっとした歯ごたえ、美味しかったです。

明太子のおにぎりは、お味噌汁と一緒に。

Aoでつくったハイボールも一緒に。
半年来ていない間に、ラウンジの様子が大きく変わっていました。
といっても、たまたま、変化の大きい半年だったとも言えます。
布のおしぼり以外のサービスはほぼほぼ、コロナ前のサービスに戻ったのではないでしょうかね。
コロナ禍に始まったハーゲンダッツのアイスサービスはなくなりましたが、
今日見たノンアルコールビール、そして、午後からのポップコーンサービス等、新たに増えたサービスもあります。
決して、後退はしていない、そんな印象を持ちました。
頑張ってるよね、JAL!

関東大雪予想で、既に午後の便はかなりの欠航が出ておりました。


