羽田空港(国際線)空港ラウンジ香港シンガポールバンコク台北ロンドンマニラ 空港ラウンジ

あの人気のラウンジで食べた美味しいもの 24年

空港ラウンジ 羽田空港(国際線)
JALショッピング

こんにちは。

JALの旅コミュニティtricoの公式アンバサダーをしていますひことらです。

 

今日は、リクエストがありましたので、あのラウンジを!

 

どのラウンジかって?

スポンサーリンク

さて、どこのラウンジでしょうか? 

写真を数枚挙げてみますね。

 

ヒント① 難易度☆☆☆☆☆

 

場所は内緒。

この壁と扉の色合い、そして目を凝らして見るとある一部から確信できます。  

  

ヒント② 難易度 ☆☆☆☆ 

 

【ラウンジレポ】2年半ぶりの再開!羽田空港 キャセイパシフィックラウンジ 22年12月 

難しそうですけどね。

わかる人にはわかる。

 

ヒント③ 難易度 ☆☆

 

場所は内緒

このサイドテーブル、ソファ、オットマン、スタンドライト。 

そろそろわかる人が続出かも。  

  

  ヒント④ 難易度 ☆

 

場所は内緒。

このグリーンタイルの食堂のような場所。

これで、ほとんどの方がわかるかな。

 

 ヒント⑤ 難易度 ☆

 

【ラウンジレポ】居心地最高!ヌードルバーもあるキャセイパシフィックラウンジ マニラ空港 23年12月 

最後はこちら。

ヒント!っていうか、もう航空会社名出てますね。(笑)

ということで、

キャセイパシフィックですね。

 

【ラウンジレポ】ロンドン カンタス航空 キャセイパシフィック ファーストクラスラウンジ 24年3月 

このロゴでお馴染みのキャセイパシフィックのラウンジでございました。

ちなみに写真の説明をしておきますね。

 

 

  1. シャワールームへの廊下です。 
    キャセイパシフィックのラウンジは世界共通のデザイン。什器もすべて香港から運んで同じものを使っているのでしょうね。うちっぱななしのコンクリートのようなストーンデザインの壁、そして、ダークブラウンのウッド調の扉、そして真鍮のノブが特徴です。写真はロンドンヒースロー空港。

  2. ワーキングエリアの写真。
    キャセイパシフィックに置かれているパソコンはMacで統一されています。
    これも世界共通。写真は羽田空港。

  3. ラウンジ内のソファ。
    このサイドテーブル、ソファ、オットマン、そしてライトまで世界共通。ここまでくると、一度でも行ったことがある人なら絶対に見たことのある光景だと思います。写真はロンドンヒースロー空港。

  4. ヌードルバーです。キャセイパシフィックのラウンジはこの施設で一躍有名になったように思いますね。行ったことがない人でも、ニュースやブログなどで目にしたことがある日とは多いと思います。写真はマニラ空港。

  5. 4のヌードルバーで注文をした後に渡される、出来たら鳴る呼び鈴ですね。
  6. で、

    今日は、Mさんのリクエストにお応えして、

    そのキャセイパシフィックラウンジで頂いたお食事だけをピックアップしてみました。

     

    世界共通の名物料理

    キャセイパシフィックラウンジと言えば、ヌードルバーの担々麺

    この人気は不動のものではないでしょうか。

    濃厚なピーナッツの香りが高いもので、日本のラーメン屋さんやカップラーメンで食べる担々麺とはちょっと違っていますね。

    このラウンジならでは、なんなら、オリジナルの逸品だと思います。

      

    そして一応レシピは世界共通になってはいるのですが、

    それは調理する人が違い、更に現地調達する葱などの野菜なども違い、そして硬質・軟質などお水さえ違うのですから、ラウンジ毎に微妙に違いは出ています。麺は乾麺を戻していると思うので、世界共通にしやすいとは思うのですが、麺も違っているように思いますし。

    (ただ、麺に関しては、戻すお水の品質と、時間で、結構変わると思うので、同じかもしれませんが。。。)

     

    写真だとなかなか伝わらないとは思いますが、世界の担々麺、紹介してみますね。

     

    香港空港

    香港空港にはキャセイパシフィックラウンジが全部で5か所。

    そのうちの3か所にヌードルバーがあります。

    【ラウンジレポ】元日の香港 ザ・デッキ訪問 24年1月

    これが、本場の担々麺です。(ザ・デッキ)

     

    香港空港 キャセイ ザ・ピア ビジネスクラスラウンジ 22年9月訪問 その2

    こちらはザ・ピアの担々麺。

    さすがに香港のラウンジ内ごとに味が違っていることはないかな。

     

    香港空港 キャセイ ザ・ピア ビジネスクラスラウンジ

    微妙に色合いが違うのは、撮影の時の露出の違いだけです。こちらもザ・ピア。

     

    【ラウンジレポ】元日の香港 ザ・ウイング ファースト&ビジネスまとめて訪問! 24年1月

    そして、こちらはザ・ウイングの担々麺。

      

    羽田空港

    羽田空港第三ターミナル キャセイパシフィックラウンジ

    成田にはないので、日本では唯一頂ける、羽田空港。

     

    羽田空港第三ターミナル キャセイパシフィックラウンジ

    ここは、どろどっとの濃厚スープと固めの乾麺です。

     

    ロンドンヒースロー空港

    【ラウンジレポ】ロンドン キャセイパシフィック ファーストクラスラウンジ 24年3月

    ロンドンのもの。器が他のラウンジと違っていましたね。

     

    【ラウンジレポ】ロンドン キャセイパシフィック ファーストクラスラウンジ 24年3月

    こちらはスープもしっかり頂けるあさっり派でした。

     

    マニラ空港 

    【ラウンジレポ】居心地最高!ヌードルバーもあるキャセイパシフィックラウンジ マニラ空港 23年12月 

    オイルが多くて、ネギが少ない。見た目がちょっと違いますよね。

     

    【ラウンジレポ】居心地最高!ヌードルバーもあるキャセイパシフィックラウンジ マニラ空港 23年12月 

    こちらもかなりあっさりスープでした。

    それから、麺もストレートでコシのない麺でした。 

     

    シンガポール空港

    シンガポール チャンギ国際空港 キャセイパシフィック ラウンジ

    基本に忠実なって感じ。

    麺はちょっと太目な感じがしましたね。

     

    シンガポール空港 キャセイパシフィックラウンジ

    別の日の担々麺。

    麺はやっぱりストレート麺でしたね。

      

    ご当地メニュー

    さて、続いてはご当地メニューです。

    その国の麺物料理だったり、人気のメニューを紹介してみます。

    【ラウンジレポ】元日の香港 ザ・デッキ訪問 24年1月

    中華料理には欠かせない、空心菜、カイランのボイル。

    オイスターソース添え。

    東南アジアに行ったら、「空心菜の炒めもの」はだいたい頼みますよね。 

     

    【ラウンジレポ】同日に香港のキャセイのラウンジ5軒目! ザ・ピア ビジネスクラス 23年8月

    ロースト クリスピー ポーク 香港スタイル

    脂身もしっかりとあって、皮目はぱりぱり、中はジューシー。

    中華食べてる!って感じでした。

     

    香港空港 キャセイ ザ・ピア ビジネスクラスラウンジ 22年9月訪問 その2

    そして、四川風ビーフスープ。

    最近ドはまりしたのでした。きのこと牛肉がたっぷりと入っています。

     

    香港空港 キャセイ ザ・ピア ビジネスクラスラウンジ 22年9月訪問 その2

    スープなので、最後にごはんを入れて食べるのがおすすめ。

    韓国のクッパみたいになって、最高に美味しいです。

     

    【ラウンジレポ】元日の香港 ザ・ウイング ファースト&ビジネスまとめて訪問! 24年1月

    そして、フィッシュボールヌードルも香港のご当地メニューですね。

    歯ごたえのあるフィッシュボールが個人的に大好き。

    あっさりスープと太めのうどんのような麺も美味しい、担々麺と真逆の麺かな、って思います。

      

    バンコク空港

    バンコクスワンナプーム空港 キャセイパシフィックラウンジ

    タイ料理のパッタイ。(左側ですね。ちなみに右はカルボナーラ。)

    かなりあっさりとした塩味系のものでした。

     

    バンコクスワンナプーム空港 キャセイパシフィックラウンジ

    もう一品は、飲茶と共に頂いた、もやしの焼きそば。

    もやしの焼きそばもタイっぽいなぁ~と思って頂きました。 

     

    バンコク スワンナプーム空港 キャセイパシフィック ビジネス ラウンジ

    そしてレッドチキンカレー。

    これぞタイ!って名物があってわかりやすい。(笑)

      

    シンガポール空港

    シンガポール空港 キャセイパシフィックラウンジ

    シンガポールと言えばラクサでしょうか。

    大きめの油揚げがカレーを吸ってとっても美味しいんですよね。

    ココナッツカレーのような味わいで大好きです。

     

    シンガポール空港 キャセイパシフィックラウンジ

    そして、もう1つ、ハイナンチキンライス。

    この2つが食べれたら、空港から一歩も出なくても後悔はない!?

     

    台北空港 

    台北桃園国際空港 キャセイパシフィック ラウンジ

    左側のものが台湾牛肉麺。

    羽田空港 

    羽田空港第三ターミナル キャセイパシフィックラウンジ

    羽田はこれですかね。フレンチトースト。

      

    羽田空港第三ターミナル キャセイパシフィックラウンジ

    これ日本食じゃないけれど、羽田空港の顔ではありますかね。

    ただ、外国の方が頼んでいるのは見たことはありません。

    その他、飲茶は香港の典型的な郷土料理だとは思いますが、

    キャセイパシフィックラウンジではどの都市でも置いてあるので、今回はピックアップしませんでした。

    あしからず。

     

     

    まとめ

    今日は最初はちょっとクイズ形式でお届けました。

    楽しんで頂けたらうれしいです。

     

     

タイトルとURLをコピーしました